早朝の金作原原生林ガイド。
2020-03-28

金作原原生林

シマオオタニワタリ
今回のお客様は、早朝の金作原原生林ガイド希望でメールが届きました。
太陽が目覚める時間もあるので6時にホテルから出発することで、予約を承りました。
さて午前6時前にホテル着。
お客様がエレベーターから降りられる前にトイレに行き、地元紙2紙に新幹線並みのスピードで目を通し・・・。
あっそうだホテルのフロントの知人に挨拶をして待っていると、お二人がお見えになりました。
早速、スポーツカーの軽自動車に搭乗して頂き出発。
そろそろ明るくなる時間である。
太陽の起床は6時20分頃である。
暗いとお先真っ暗でガイドにならない。
だって、黒兎も出てこないし。
あれっ、アマミヤマシギが二羽、飛んでいる。餌を探している。
あ・・・、飛んで行っちゃった。
ちなみに私の干支は亥年である。
イノシシの話をしながら標高300mの金作原原生林へユックリ走っている・・・。
あっ・・・、イノシシがいた・・・。あ、逃げた。
これにはお客様と苦笑した。
それはそうだよね車だから怖いしね、私も逃げる。
走行するうちに金作原原生林の入り口に到着。
進行方向から朝日が指している金作原原生林である。
ほんの少しだけ幻想的な雰囲気、あくまでも雰囲気です。
基本的な金作原原生林を案内しなが歩いています。
鳥が朝から歌っているのはいいのですが姿が見えない。
かろうじてズアカアオバトが歌っているが、美声である。
ちなみに尺八鳥と言われていて、不思議な歌い方である。
足元にカゴメラン、あるいは、トクサラン。
それからユウコクラン。キンギンソウなど。
残念なのは花が咲いていない。
来月になるがカクチョウランが咲くが、残念である。
あれっ、あった実はこれを探していたのだ。
イチゴです、野いちごなんですがリュウキュウバライチゴです。
デジカメするのを忘れました。
残念ながら一個だけしか食べられないので女性の方に・・・。
まあまあの味とのことでした。
4月であれば、もう少し美味しかったと思いますが。
そして、楽しんでから帰路へ。
ガイド中なんですが、動植物を簡単に見られるわけではないから、私のガイドはどこを見れば、どのような動植物が見られるのかを説明しながらガイドしています。
4月から6月頃には、野いちごを探しながら食べながらの案内を心がけています。
あくまでも私の基本は、動植物の説明よりも、視点の問題ですね。
くどいのですが、何処見れば動植物が見られるのか、次の観光で役に立つ事をしつこく話しています。
復習ではないのですが同じ道路を走りながら、色々と説明しながらホテルに向かっています。
あっ、左側から天然記念物の鳥、ルリカケスが飛来。
私を見てください・・・。とでも言っている感じがする。
これには女性のお客様は感激。
あ・・・、どうにか野鳥を見ることができた・・・ね。
無事にホテルに到着です。
約3時間半、お疲れさまでした。

ホテルニュー奄美は隣接している、「ホテルウエストコート奄美」と同じ、繁華街にあり、
鹿児島銀行、郵便局、商店街、飲食店、ファミレス、コンビニ、コインランドリーが周辺に有り、ビジネス、観光で一番有名な「金作原原生林ガイド」へ行くにも便利なホテルです。
来島されてもストレスのない移動が出来ます。
また、奄美空港行のバス停まで、徒歩0分。
突然、レンタカーを使いたい。という時には真向かいに「奄美レンタカー」があります。
レンタカーでのお客様用に、駐車場が完備されている。
ホテルからレンタカーで出発する際には、一方通行になっているので、
左右の確認をしてから観光に、お出掛け下さい。
【住所】 鹿児島県奄美市名瀬入舟町9―2
【アクセス】奄美空港よりバスの利用50分、名瀬新港より車で5分
楽天トラベルで予約する、ホテルニュー奄美。
■金作原原生林ガイド

弊社の金作原原生林ガイドは、奄美市名瀬のホテルから約3時間で楽しく、
奄美大島を代表する原生林へ、ご案内いたします。
今までに体験したことのない、自然散策が貴方の人生感を刺激します。
何かに気がつく、それは仕事、遊び、自然を観る感覚を改めて、気がつく。
独特の視点での観光ガイドで、次のステップに向けて新しい体験をお勧めしています。
ガイドタイトルは、「金作原鳥蝶植歩ガイド・きんさくばるちょうちょうしょほがいど」です。
金作原鳥蝶植歩ガイド
●ガイドのご案内
午前9時と午後1時30分に、奄美市名瀬を出発
所要時間は3時間
原生林は、平坦で歩きやすいです。
お一人様4,000円
お一人様からでも出発いたします。
※準備する物
靴を履いて下さい。
夏は、Tシャツでもいいのですが、できれば薄い長袖を着られたほうが虫よけにもなります。
冬は、少しだけ厚着をしてください。
水分補給用の、お茶などを事前に準備して下さい。
買い忘れた場合には途中で、自販機に立ち寄ります。
■お手洗い
金作原原生林近くに仮設トレイが設置されましたが。
事前に、お手洗を済ませて下さい。
デジカメ、携帯、スマホの充電を確認しましょう。
バッチリ、写真撮ってくださいね。
傘は弊社で準備いたします。
未来を創り淹れる才能集団
奄美大嶋観光ガイド
奄美群島認定エコツアーガイド
認定No.奄-0050
世界で一番面白い、ガイド
基武雄・もといたけお
電話で予約する。
TEL 070 - 7640 - 6770
お問い合わせ、ご予約の、いいメール
いいメール
平成31年(2019)2月27日から奄美群島認定エコツアーガイド同行でなければ案内がでまきせん。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://amami-blog.jp/tb.php/7790-67e8b9d6