倒れていた、田中一村碑を直しました。
2020-03-13
昨年の7月だったのですが、奄美市笠利町のアヤマル岬の手前にある奄美市歴史民俗資料館の右側から入っていくと、ほとんどの人達がわからない場所に、このような記念碑があります。





このように無ざな姿になっていました。
問題は、アダンが成長するにしたがって記念碑の右側にある寄付をされた方々の記念碑が倒れています。
また、記念碑の前には椅子があったのですが、これは風でひっくり返されたのではないでしょうか。
管理不足であると同時に、予算がないからということで、なおざりになっているという、なんとも行政らしいやり方に腹が立ってしょうがありません。
そこで、日頃からお世話になっている石材屋さんで、
石心石材
四代目 濵田 幸造さんに相談しました。
携帯電話 090-9565-0736
見積りはどれくらいかかりますか・・・。
デジカメの写真を見せました。
暇なときに見てみます。との返事でした。
しかし金がないので心配していました。
そして2月2日にお会いした際に、なんと直した。というのです。
持参された写真を見て感動しました。
直しているのです。
椅子まではなおしていませんが、これを奄美市役所の担当者の方に報告されたそうです。
本当に助かりました。
実は、この寄付をされた方々の名簿に私の名前も記載されているのです。
また、田中一村さんのガイドをできるのは現在のところ私だけです。
そういうこともあって、倒れている記念碑を起こさなけれはと思っていたのです。
そして、このような直してくれました。
本当に感謝です。
直された写真です。



これで田中一村さんも喜んでいらっしゃることと思います。
改めて、
墓石、納骨堂、銘碑、記念碑、石材一般
石心石材
四代目 濵田 幸造さんに感謝しています。
携帯電話 090-9565-0736
もしも、奄美大島で石材の仕事がありましたら、よろしくお願い申し上げます。
未来を創り淹れる才能集団
奄美大嶋観光ガイド
奄美群島認定エコツアーガイド
認定No.奄-0050
世界で一番面白い、ガイド
基武雄・もといたけお
電話で予約する。
TEL 070 - 7640 - 6770





このように無ざな姿になっていました。
問題は、アダンが成長するにしたがって記念碑の右側にある寄付をされた方々の記念碑が倒れています。
また、記念碑の前には椅子があったのですが、これは風でひっくり返されたのではないでしょうか。
管理不足であると同時に、予算がないからということで、なおざりになっているという、なんとも行政らしいやり方に腹が立ってしょうがありません。
そこで、日頃からお世話になっている石材屋さんで、
石心石材
四代目 濵田 幸造さんに相談しました。
携帯電話 090-9565-0736
見積りはどれくらいかかりますか・・・。
デジカメの写真を見せました。
暇なときに見てみます。との返事でした。
しかし金がないので心配していました。
そして2月2日にお会いした際に、なんと直した。というのです。
持参された写真を見て感動しました。
直しているのです。
椅子まではなおしていませんが、これを奄美市役所の担当者の方に報告されたそうです。
本当に助かりました。
実は、この寄付をされた方々の名簿に私の名前も記載されているのです。
また、田中一村さんのガイドをできるのは現在のところ私だけです。
そういうこともあって、倒れている記念碑を起こさなけれはと思っていたのです。
そして、このような直してくれました。
本当に感謝です。
直された写真です。



これで田中一村さんも喜んでいらっしゃることと思います。
改めて、
墓石、納骨堂、銘碑、記念碑、石材一般
石心石材
四代目 濵田 幸造さんに感謝しています。
携帯電話 090-9565-0736
もしも、奄美大島で石材の仕事がありましたら、よろしくお願い申し上げます。
未来を創り淹れる才能集団
奄美大嶋観光ガイド
奄美群島認定エコツアーガイド
認定No.奄-0050
世界で一番面白い、ガイド
基武雄・もといたけお
電話で予約する。
TEL 070 - 7640 - 6770
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://amami-blog.jp/tb.php/7756-be0d72e2