終戦記念日に、思うこと。
2019-08-15
今日は終戦記念日です。
人によっては敗戦記念日という人もいます。
いずれにしろ無謀で無能な戦争であったことに変わりはありません。
数年前に海軍と陸軍が中が悪いから戦争は負けた。という友人がいました。
これにはショックでしたね。
戦争ですよ。
総力戦のはずが、兵隊を無駄死にさせていいのだろうか。
そして、先日のNHKスペシャルではガダルカナルに関する放送がありましたが、納得の敗戦であることが悔しくて。
ジャーナリストの落合信彦さんだっただろうか、外国人は人質になったら助けに行くが日本人はしない。とテレビで話していた記憶があります。
間違っていたらごめんなさい。
人質ではないが、戦争も兵隊を助けることが一番であるはずなのに海軍と陸軍が協力しても勝てない戦争なのに惨敗して当然。
また、総力研究所だったでしょうか、ここでのシミュレーションでは負ける。と、答えが出ているのにも関わらず戦争をする。
現在の官僚主義を垣間見らることができる。と感じるのは私だけではないと思います。
第二次世界大戦がどうのこうの・・・。と色々ありますが、いったいあの戦争は何だったのかを教育現場で子供達に教える必要があるのではないでしょうか。
これこそが教育ではないのか。
当時とすれば戦争は基本的には同じであっても武器の発達や考え方も違うが、生きていくすべであったり、兵站事務という考え方であったり、国家戦略とは・・・。
歴史から学ぶべきではないのだろうか。
個人的には、富国強兵だと思います。
いつでも正々堂々と戦える国家でなければならない。
隣国は理不尽すぎる。
隣国は、第二次世界大戦の事を常に持ち出している。
政府は、もっと隣国に対しても歴史的なことをハッキリ言い切っていいのではないだろうか。
摩擦を恐れることなく、日本を日本人である誇りを改めて世界に発信するべきではないのでしょうか。
もっと有権者が国内外の政治、軍事、経済を意識した考え方があってもいいのではないでしょうか。
まずは歴史からでしょうか。
賛否両論あるでしょうが(笑)。
常に考える、行動することだと思います。
未来を創り淹れる才能集団
奄美大嶋観光ガイド
奄美群島認定エコツアーガイド
認定No.奄-0050
世界で一番面白い、ガイド
基武雄・もといたけお
電話で予約する。
TEL 070 - 7640 - 6770
人によっては敗戦記念日という人もいます。
いずれにしろ無謀で無能な戦争であったことに変わりはありません。
数年前に海軍と陸軍が中が悪いから戦争は負けた。という友人がいました。
これにはショックでしたね。
戦争ですよ。
総力戦のはずが、兵隊を無駄死にさせていいのだろうか。
そして、先日のNHKスペシャルではガダルカナルに関する放送がありましたが、納得の敗戦であることが悔しくて。
ジャーナリストの落合信彦さんだっただろうか、外国人は人質になったら助けに行くが日本人はしない。とテレビで話していた記憶があります。
間違っていたらごめんなさい。
人質ではないが、戦争も兵隊を助けることが一番であるはずなのに海軍と陸軍が協力しても勝てない戦争なのに惨敗して当然。
また、総力研究所だったでしょうか、ここでのシミュレーションでは負ける。と、答えが出ているのにも関わらず戦争をする。
現在の官僚主義を垣間見らることができる。と感じるのは私だけではないと思います。
第二次世界大戦がどうのこうの・・・。と色々ありますが、いったいあの戦争は何だったのかを教育現場で子供達に教える必要があるのではないでしょうか。
これこそが教育ではないのか。
当時とすれば戦争は基本的には同じであっても武器の発達や考え方も違うが、生きていくすべであったり、兵站事務という考え方であったり、国家戦略とは・・・。
歴史から学ぶべきではないのだろうか。
個人的には、富国強兵だと思います。
いつでも正々堂々と戦える国家でなければならない。
隣国は理不尽すぎる。
隣国は、第二次世界大戦の事を常に持ち出している。
政府は、もっと隣国に対しても歴史的なことをハッキリ言い切っていいのではないだろうか。
摩擦を恐れることなく、日本を日本人である誇りを改めて世界に発信するべきではないのでしょうか。
もっと有権者が国内外の政治、軍事、経済を意識した考え方があってもいいのではないでしょうか。
まずは歴史からでしょうか。
賛否両論あるでしょうが(笑)。
常に考える、行動することだと思います。
未来を創り淹れる才能集団
奄美大嶋観光ガイド
奄美群島認定エコツアーガイド
認定No.奄-0050
世界で一番面白い、ガイド
基武雄・もといたけお
電話で予約する。
TEL 070 - 7640 - 6770
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://amami-blog.jp/tb.php/7292-2f82cb1b