天然記念物カラスバト
2006-03-31
昨日、金作原鳥蝶植歩ツアーへ出かけました。
いきなり、アマミコゲラ。感動。そして、オオムラサキシキブやフウトウカズラ。
1月から3月までは、金作原では時間をとらない。道中で植物の観察となんちゃってバードウォッチングをやっています。
しかし、この日は、幸いにしてズアカアオバトを二羽観察しました。緑色一色の鳩なので、場所を説明するのに時間がかかりました(笑)。
この日は、チョウゲンボウ、カラス、キジバト、ルリカケス、アマミコゲラを観ることが出来ました。
植物は、ナンゴクホウチャクソウ。残念ながらリュウキュウウマノスズクサを観ることは出来ませんでした。
所が、某所で餌を食べている天然記念物のカラスバトを全員が観ることが出来ました。これには感激しました。まさか、この場所で・・・。
写真撮影をしたのですが、露出が駄目で、300mmレンズでは遠すぎました。残念。最高のシャッターチャンスだったのに。
次回、頑張ります。
ヨクナルナルのSOHO人生
30's Style
奄美大島観光ガイド
いきなり、アマミコゲラ。感動。そして、オオムラサキシキブやフウトウカズラ。
1月から3月までは、金作原では時間をとらない。道中で植物の観察となんちゃってバードウォッチングをやっています。
しかし、この日は、幸いにしてズアカアオバトを二羽観察しました。緑色一色の鳩なので、場所を説明するのに時間がかかりました(笑)。
この日は、チョウゲンボウ、カラス、キジバト、ルリカケス、アマミコゲラを観ることが出来ました。
植物は、ナンゴクホウチャクソウ。残念ながらリュウキュウウマノスズクサを観ることは出来ませんでした。
所が、某所で餌を食べている天然記念物のカラスバトを全員が観ることが出来ました。これには感激しました。まさか、この場所で・・・。
写真撮影をしたのですが、露出が駄目で、300mmレンズでは遠すぎました。残念。最高のシャッターチャンスだったのに。
次回、頑張ります。
ヨクナルナルのSOHO人生
30's Style
奄美大島観光ガイド
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://amami-blog.jp/tb.php/46-bd79fc29