奄美大島ブログ

奄美大島ブログは、中古車をなるべく長く、燃費向上しながら維持することで、もしかすると新車価格に近い転売ができるかもしれない。奄美の観光ガイド、アマミノクロウサギ等、観光情報動画でも紹介しています。書籍を紹介など、色々12色を取りそろえたバラエティブログです。

自殺した。

 松岡農相が自殺した。
嘘つきは政治家の始まりだろうか。
泥棒は逮捕されるが、政治家の逮捕はたまにあるだけ。

常日頃から思っているのだが政治家で金のない人が立候補して良い政治が出来るのだろうか。いや、当選してから。
常に、金に追われるようでは政治活動ができるのだろうか。
弊社は常に借金と支払いの毎日だが、サラ金への利息払いが仕事である。

 さて、政治家と金の問題は以前から言われているが解決していない。政党助成金という税金を兵器として使っている。
これで、国民を借金地獄に追いやって、自殺者まで出して解決策はない。それどころか、与党になることだけを念頭に置いている。

 また、献金も貰っているようだが、献金を貰わないとやっていけないようでは政治家やめた方が良い。

 私財をなげうってでも市町村や国民のためになる事をするだけの心構えが求められている。と、私は思います。
「政治には金がかかる」と言うが、貧乏人が政治家になるから金がかかるのであって金がある人が政治家をすれば問題はない。

 しかし、誰でも立候補できない。と、言うだろうが、経済人が政治家になれば無駄が省かれる。しかし、経済人が無能な政治家を操っていることも事実ではある。
やはり、一番の問題は道徳のなさにあるのではないだろうか。

 さて、議員会館で自殺したが、後処理が大変。生きていても死んでも迷惑をかける人がこれからも多くなることだろう。

 正直にに生きて、鈍なことがあっても自殺だけはしては行けない。関係者が迷惑する。どうしようもなくなると前後不覚に陥ってしまう。目標があればほとんどの難題が解決していく。
絶対に必要なのは、目標だと思います。

 政治家は、国民の生活を守ると言うこと。経済人は、限りある地球の資源を有効に使いながら新製品開発と販売をする。文化人は、日本の文化をもっともっと、出来る範囲で世界に紹介していく事だと信じています。

梅雨入りした蒸し暑い奄美大島から。

奄美大島の観光なら、奄美大島観光ガイド
奄美鶏飯、お取り寄せグルメ
山下弘植物写真ギャラリー わだつみ館
出版をしたい方は、インプルーブ
30'sStyle




「私を殺して下さい。」と、言われた・・・。

昨日、お客様をホテルに迎えに行ってきました。
出発前にトイレから出てきた際にエレベーターから下りてこられた身体障害者のような女性が下りてこられました。

お客様と打ち合わせをしようとしたら「あの方が、私に、私を殺して下さい。というのですよ・・・。」
それを聞いてショックをうけました。
ロビーにいる見ず知らずの人に、「私を殺して下さい。」と言う。確かに、身体障害者だから動きも思うようにいかない。
私も同じように思うかも知れない。

健常者でも自殺をしている、借金とか色々理由があるだろう。
私は、葬式の仕事をしたことがあるが人が死ぬと言うことは、病気だったり、自殺、事故、災害がある。
老若男女が死ぬわけだが、せっかくこの世の中に生きてきたのだから、それぞれの生き方がある。

命を大事にしてほしい。
特に、自殺されると警察は他殺と自殺で調べなければならない。時には遺体は解剖される。葬式会社の人も気分が悪い。
遺族は後処理が大変である。

生きていくのは何時の時代でも大変ではあるが、なんでもいいから目標があれば生きていけると思う。
どういった状況でも必死になって生きていく事が問われていると私は思います。

お願いだから、自殺なんかしないで。また、けっして「私を殺して下さい。」なんて言わない、考えない。
きっと、貴方はこの世の中に何かに役立つ人だし、必要とされていると思います。

弊社は売上が少ないから毎月が借金の日々である。売上を上げる、支払いをする。どうして良いのかがわからなくなる時がある。決してあきらめない。資金繰り、売れ上げを常に考えている。でも経営者も自殺している。わかる。でも、やっては行けない。

私達の目の前には大きな希望があるのだから。

奄美大島の観光なら、奄美大島観光ガイド
奄美鶏飯、お取り寄せグルメ
山下弘植物写真ギャラリー わだつみ館
出版をしたい方は、インプルーブ
30'sStyle



虫暑い夏・・・のような梅雨???

梅雨入り宣言はまでですが、弊社はすでに梅雨入り宣言しました(笑)。
さて、今年の奄美大島は、蒸し暑いのですが、中途半端な天気ではあります。
どうして良いのかがわからない。

蒸し暑いのか、暑いのか・・・、昨年とは違う気候です。
また、中国大陸からの黄砂が飛来して奄美大島中がかすんでいます。
また、雨は酸性雨だとも言われています。

さて、毎年ですが、5月になると気象庁は奄美大島の梅雨入り宣言のタイミングが分からないようです。
まっ、奄美大島の山々に咲くコンロンカが咲けば梅雨入りなんですが(笑)。
それはともかく、虫暑いと言うことで、虫もあまりみないですね。

6月までは、奄美大島の山々が白色で綺麗ですから、是非、観光に入らして下さい。
私が、観光案内いたします。

奄美大島の観光なら、奄美大島観光ガイド
奄美鶏飯、お取り寄せグルメ
山下弘植物写真ギャラリー わだつみ館
出版をしたい方は、インプルーブ
30'sStyle



誰もいない海

umi.jpg

誰でもが奄美大島にいらっしゃると、誰もいない海に憧れる。
リピーターの方で奄美大島へは4回もいらっしゃっています。
そこで、今回は誰もいない海にご案内しました。
ここは、東シナ海です。
白い砂浜で、のんびりしました。

私は、じゃまなので、いじけながらデジカメであっちこっちをパチリしていました。
時には、2ショットでパチリ。
駐車場もお手洗いもあるの。誰も来ないから満足でした(笑)。

奄美大島の観光なら、奄美大島観光ガイド
奄美鶏飯、お取り寄せグルメ
山下弘植物写真ギャラリー わだつみ館
出版をしたい方は、インプルーブ
30'sStyle




ご免なさい。福沢諭吉様 その後・・・。

昨日、破いてしまった1万円を持って鹿児島銀行大島支店へ行って来ました。
印鑑がいる、帰社した際に住所等を書いて押印。

再度、銀行へ・・・。
「申し訳ございません。印鑑がはっきりしないので印鑑を貸して下さい。
「会社です・・・」
再度、帰社。

印鑑持参で手続き終了。

「約2週間かかります。これを日本銀行鹿児島支店に送って、問題がなければお客様の通帳にお振込いたしますが、減額の場合には、ご連絡致しますのでこの用紙と印鑑をご持参くださいい。」との事。

あぁ・・・。1万円がほしい(笑)。
まっ、仕方がないことではあるが初めての経験であったが、銀行さんには金にならない事で時間とらせて申し訳ございませんでした。
ご免なさい。
これから、紙を破るときには神経質になります。
以上、状況報告と反省でした。

奄美大島の観光なら、奄美大島観光ガイド
奄美鶏飯、お取り寄せグルメ
山下弘植物写真ギャラリー わだつみ館
出版をしたい方は、インプルーブ
30'sStyle



ご免なさい。福沢諭吉様

fukuzawa.jpg

昨晩、何気なく全財産の入っている財布の残金を数えたら1万円がないっ。
慌てて・・・、冷静になって・・・、悩んだ。導線を考え、今買った物や缶コーヒーではない。???・・・。

わかった、財布の中の領収書とかメモ書きを整理した際に破いた・・・。
帰宅したのに、慌てて帰社した。
ゴミ箱の中にもない・・・。あった・・・。隠れていたのだっ。葉隠れでもあるまいに・・・関係ないか(笑)。

48歳年男ですが、今までの人生で初めてである。反省。
それにしても、破るときに、「どうも変だなぁ~・・・」とは、思った。
たかが紙切れ一枚と思ったことはない。新聞配達少年時代に紙は軽くて重い物・・・と、知っていたから。

世の中には、これくらいは・・・、とか。それぐらい・・・、とかで済まされているところがあるのだろうが、紙一枚が増えるだけで破るときの力加減が違ってくる。
今回、いい勉強をした。
金がないときの1万円は100万円の価値があるから大変(笑)。
いつだろうか、金に追われることなく仕事が出来る支払いが出来る、遊びにも行ける自動車を買い換えることが出来る・・・。

紙一枚の重さを改めて知った就寝の前であった。

奄美大島の観光なら、奄美大島観光ガイド
山下弘植物写真ギャラリー わだつみ館
出版をしたい方は、インプルーブ
30'sStyle




夜明け

tatsugo.jpg

午前5時30分頃の夜明けです。
龍郷町を散策している移動時間中に撮影しました。
後、30分早く起きて出発すれば良かったと反省しています。

5月からは、日出も早く綺麗な朝日を観ることが出来ます。
また、野鳥は、キジバト、アカショウビン、天然記念物のルリカケス。それから、カラスもいます。
植物は、コンロンカ等を観ることが出来ます。

奄美大島の観光なら、奄美大島観光ガイド
新穂花ネットショップ
山下弘植物写真ギャラリー わだつみ館
出版をしたい方は、インプルーブ
30'sStyle




iwa.jpg

奄美大島宇検村某所で撮影した岩です。
このようなアップが大好きで時々撮っています。

奄美大島の観光なら、奄美大島観光ガイド
新穂花ネットショップ
山下弘植物写真ギャラリー わだつみ館
出版をしたい方は、インプルーブ
30'sStyle




金作原のヒカゲヘゴは大人気・・・。

kinsaku.jpg

金作原鳥蝶植歩ツアーは、一人からご案内致しています。
時々、このように団体ツアーの方々もご案内いたします。
やはり、金作原原生林ではヒカゲヘゴが大人気です。

何故って、圧巻だから。また、昨日は、天気も良く最高。
奄美大島の観光の際には是非、金作原鳥蝶植歩ツアーへ出掛けましょう。
詳細は、下記、奄美大島観光ガイドのサイトをクリック。

奄美大島の観光なら、奄美大島観光ガイド
新穂花ネットショップ
山下弘植物写真ギャラリー わだつみ館
出版をしたい方は、インプルーブ
30'sStyle




アカショウビン

akashobin.jpg

金作原鳥蝶植歩ツアーの途中でパチリしました。
幼鳥なので色がオレンジ色の薄い感じです。
5月から9月まで観ることが出来ます。

鳴き声は、「キュルルル・・・・」と鳴きます。
人によって鳴き声が違います(笑)。

奄美大島の観光なら、奄美大島観光ガイド
新穂花ネットショップ
山下弘植物写真ギャラリー わだつみ館
出版をしたい方は、インプルーブ
30'sStyle




カクチョウラン

kakuchoran.jpg

5月から奄美大島の山々で咲いています。とっても綺麗です。
でも、行政が草刈りをするので、丸裸にされて盗掘の標的になっています。

絶対に採ってはいけません。いや、これはですね、観光客の方々ではなく奄美大島の人達が採っていくのです。情けない。確かに綺麗です。優雅です。

採りたければ、撮る事も出来ます。奄美大島出身者が創設した会社で世界的に有名な会社で『オリンパス』があります。
採りたいなら、デジカメで撮って鉢に写真でも植えて下さい。

デジカメの買い方、写真の撮り方が分からない方は弊社が有料で、指導致します。

奄美大島の観光なら、奄美大島観光ガイド
新穂花ネットショップ
山下弘植物写真ギャラリー わだつみ館
出版をしたい方は、インプルーブ
30'sStyle




水が茶色になっている。

本日、午前たぶん11時頃、奄美市名瀬末広町あたりの水が茶色に濁っています。
道路工事、いや水道工事中に泥水が入ったのでしょうね。
これから、水を飲もうとしたのですが、隣のドーナツ屋のお兄さんが教えてくれました。

なんでもかんでも確認してから飲みましょう。買いましょう。

奄美大島の観光なら、奄美大島観光ガイド
新穂花ネットショップ
山下弘植物写真ギャラリー わだつみ館
出版をしたい方は、インプルーブ
30'sStyle



ヤナギイチゴ

yanagiichigo.jpg

ご当地グルメではないが、弊社の金作原鳥蝶植歩ツアーの途中にあった『ヤナギイチゴ』であるが、林道をすべて問答無用の草刈りをしたために、他のイチゴも全て刈り取られ、刈った草は投げつけている。それによって、蘭の上に捨てられるから蘭も迷惑している。

当然、頭に来ている。
少しでも奄美大島の自然から学んでいける事が沢山あります。
今の時期にしか食べることの出来ない物が『ヤナギイチゴ』、リュウキュウバライチゴ、リュウキュウイチゴ、ホウロクイチゴがあります。4種類もあります。

奄美大島のグルメにはではありませんが山の恵みを写真で味わって下さい。

奄美大島の観光なら、奄美大島観光ガイド
新穂花ネットショップ
山下弘植物写真ギャラリー わだつみ館
出版をしたい方は、インプルーブ
30'sStyle




ハチジョウカグマ

hachijyokaguma.jpg

奄美大島の山々は、年中緑色一色です。だからつまらない。
でも、そうも言ってられない。
奄美大島での散策の基本は、白い花を探すことです。次に、ハチジョウカグマの新芽になりますが、真っ赤っか。いや、紫赤で亜熱帯色しています。私は、この色に魅了されています。
それ以外で、赤いのがタプノキとか触ってはいけない。その下をとおってもいけない。ハゼノキも赤いです。

この写真は、金作原鳥蝶植歩ツアーの途中で撮影しました。標高20m~150m以内に咲いているようです。
大きい葉になると1mくらいになります。大きくて緑色で斜面にありますので直ぐに気が付くと思います。

5月は奄美大島がもっとも綺麗な時期です。
弊社は奄美大島の梅雨入り宣言をしていますが(笑)。今のところ雨はほとんど降っていません。
是非、起こし下さい。
私と一緒に金作原鳥蝶植歩ツアーへ出かけましょう。

奄美大島の観光なら、奄美大島観光ガイド
新穂花ネットショップ
山下弘植物写真ギャラリー わだつみ館
出版をしたい方は、インプルーブ
30'sStyle




デイゴの花が咲き

deigo.jpg

この花は『デイゴ』といいます。
この花が咲くと奄美大島に台風が来ると言われています。
ちなみに、昨年は咲かなかったので台風は通り過ぎていきました。

奄美大島の観光なら、奄美大島観光ガイド
新穂花ネットショップ
山下弘植物写真ギャラリー わだつみ館
出版をしたい方は、インプルーブ
30'sStyle




ホノホシ海岸2

honohoshi2.jpg

昨日に続いて、ホノホシ海岸です。
駐車場から歩いて1分のところにあります。
駐車場から歩く際には、花や野鳥と蝶が飛んでいますので注意してみて下さい。

奄美大島の観光なら、奄美大島観光ガイド
新穂花ネットショップ
山下弘植物写真ギャラリー わだつみ館
出版をしたい方は、インプルーブ
30'sStyle




ホノホシ海岸

honohoshi.jpg

奄美市名瀬から約1時間30分。
太平洋に面した『ホノホシ海岸』です。楕円形の丸い石がゴロゴロしています。ハイヒールでは歩きにくい。かといってスニーカーでも歩きにくい(笑)。

波の音が石に当たっているからゴロゴロ音が耳に心地良い。
駐車場、お手洗いもあるので、デートコース。家族で、そして観光でも行ってらっしゃい。

奄美大島の観光なら、奄美大島観光ガイド
新穂花ネットショップ
山下弘植物写真ギャラリー わだつみ館
出版をしたい方は、インプルーブ
30'sStyle



マテリアの滝

materia.jpg

奄美大島の観光地と言えば、金作原原生林やマングローブカヌーがあります。
また、『マテリアの滝』も人気のある、いや、いってみたいと思わせる場所であります。

奄美市名瀬から車で1時間30分くらい。
滝の落差はなく、がっかりします。道路から下りていく階段の途中の花やトンボをよく見て下さい。
4月から5月はケラマツツジを観ることが出来ます。

奄美大島の観光なら、奄美大島観光ガイド
新穂花ネットショップ
山下弘植物写真ギャラリー わだつみ館
出版をしたい方は、インプルーブ
30'sStyle




今日は良い天気でした。

今日の奄美大島はいい天気です。
ただ、中国からの黄砂の為に少しかすんだ景色です。

しかし、先月は肌寒く、今月も昨年に比べて寒い。いや、肌寒い感じです(笑)。

奄美大島の観光なら、奄美大島観光ガイド
新穂花ネットショップ
山下弘植物写真ギャラリー わだつみ館
出版をしたい方は、インプルーブ
30'sStyle





野イチゴが2種類

ichigo.jpg

左の、野イチゴがリュウキュウバライチゴで、右がホウロクイチゴです。
特に、左のリュウキュウイチゴは美味です。

奄美大島の観光なら、奄美大島観光ガイド
新穂花ネットショップ
山下弘植物写真ギャラリー わだつみ館
出版をしたい方は、インプルーブ
30'sStyle




奄美大島珈琲を飲む

coffee2.jpg

奄美大島で栽培された珈琲を焙煎して今朝、飲みました。
収穫した時期が遅いのか早いのかがわからない。また、焙煎が未熟なために完璧ではありませんが、48歳にして初めて奄美大島で栽培された珈琲を飲んだことに感激しています。

味ですが、薄い。これは、水の量が大かった事。豆の量が少ない。実は、焙煎後、豆が軽いのです。つまり、市販の物に比べて小さい軽い。と言う点が薄い珈琲になったのではないかと思います。

これから、奄美大島珈琲の販売とは行きませんが、お客様と美味しく飲む為には、やりがいがあると思います。

奄美大島の観光なら、奄美大島観光ガイド
山下弘植物写真ギャラリー わだつみ館
出版をしたい方は、インプルーブ
30'sStyle




観光農園

fukunoen.jpg

観光農園に行きませんか。
毎日のように収穫とはいきませんが、歩いているだけで野鳥が鳴いている。蝶が飛んでいる。
10種類近くの柑橘類がある。その他のもある。
島バナナもある。奄美大島珈琲もある。
退屈しない。楽しい。老若男女の方一緒に行きましょう。

奄美大島の観光なら、奄美大島観光ガイド
山下弘植物写真ギャラリー わだつみ館
出版をしたい方は、インプルーブ
30'sStyle




マガキ貝

tubinnya.jpg

昨日、捕ってきた貝です。
マガキ貝。奄美大島の方言では「トゥビンニャ」と言います。
ちなみに、集落によっても方言が違います。

さて、これを早速、湯がいて食べると美味しい。居酒屋さんでも食べることが出来ます。

砂浜の上にいます。なんと、飛ぶんですよっ。
目の当たりにしたら、ビックリと感動が同時です(笑)。
居酒屋さんに行かれたときには、「トゥビンニャありますか」とお尋ね下さい。

奄美大島の観光なら、奄美大島観光ガイド
山下弘植物写真ギャラリー わだつみ館
出版をしたい方は、インプルーブ
30'sStyle




今日は、ズアカアオバトの日です。

zuakaaobato.jpg

今日の金作原鳥蝶植歩ツアーは、初っぱなからズアカアオバトが飛んできました。
金作原原生林の帰りに、1羽。

また、某所で撮影しましたが、ムービーで撮影出来るほど観察することが出来ました。
ズアカアオバトは昼食していました。撮影時間は12時前。
がっついて木の実を食べているズアカアオバトが可愛かったですね。

奄美大島の観光なら、奄美大島観光ガイド
山下弘植物写真ギャラリー わだつみ館
出版をしたい方は、インプルーブ
30'sStyle




奄美大島は梅雨入りしています。

konrnka.jpg

気象庁よりも先に弊社が、奄美大島の梅雨入り宣言を致します。
写真は、コンロンカという植物で、これが咲くと奄美大島は梅雨入りになります。

緑色、白色、黄色の3色なので直ぐに分かると思います。
奄美大島の観光の際には6月まで咲いていますので探して下さい。

面倒くさい場合には、弊社の金作原鳥蝶植歩ツアーへどうぞ。
ご案内致します。綺麗ですよ。

下記、奄美大島観光ガイドをクリックして下さい。

奄美大島への観光なら、奄美大島観光ガイド
山下弘植物写真ギャラリー わだつみ館
出版をしたい方は、インプルーブ
30'sStyle





島バナナが美味しいです。

banana3.jpg

社内のショーウィンドーにつるしている島バナナが美味しいです。もっと、黒みがかってくれば美味しさが、いや甘さが出てきます。
高級なチーズのようなです。
出荷の際には、ご案内致します。

奄美大島への観光なら、奄美大島観光ガイド
山下弘植物写真ギャラリー わだつみ館
出版をしたい方は、インプルーブ
30'sStyle





奄美大島の頂上

yuwandake.jpg

奄美大島の頂上が、湯湾岳(ゆわんだけ)です。旧名瀬市内から約2時間です。
標高は、694m。

奄美大島への観光なら、奄美大島観光ガイド
山下弘植物写真ギャラリー わだつみ館
出版をしたい方は、インプルーブ
30'sStyle




 | HOME | 

文字サイズの変更

QRコード

奄美大島の観光情報とアフィリエイトのブログ

QR

カレンダー(月別)

04 ≪│2007/05│≫ 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

月別アーカイブ

最近のコメント

最近のトラックバック

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

最近の記事

ブログ内検索

RSSフィード

プロフィール

たけちゃん

Author:たけちゃん
多分、15種の仕事、アルバイトを経験したことで、色々なことがわかりました。奄美大島の観光ガイドと未来予測型の内容で書いています。基武雄の人生劇場

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Template by たけやん