奄美大島ブログ

奄美大島ブログは、中古車をなるべく長く、燃費向上しながら維持することで、もしかすると新車価格に近い転売ができるかもしれない。奄美の観光ガイド、アマミノクロウサギ等、観光情報動画でも紹介しています。書籍を紹介など、色々12色を取りそろえたバラエティブログです。

島バナナ食べました。

banana2.jpg

昨日、9時過ぎに、写真のようにバナナを食べました。ちょっと固い感じですが、日を追うごとに甘くなります。
皮が黄色なんですが、黒みがかってくると美味しくなってきます。
う~ん、美味しかった。
次回も報告します。まだ沢山ありまから。

奄美大島への観光なら、奄美大島観光ガイド
山下弘植物写真ギャラリー わだつみ館
出版をしたい方は、インプルーブ
30'sStyle




島バナナ

banana.jpg

怪しい物・・・。これが、奄美大島の島バナナです。モンキーバナナとも言う。
さて、この島バナナは、某観光農園からいただいてきました。
まだ食べられる状況ではありませんが、弊社のミニカー等を展示しているショーウィンドーの中に入れています。違和感があるようですが、これが以外にも受けている。

当然、食べた際には報告致します。が、皆さんにお届けは出来ませんが、次回の出荷の時期には、販売致しますのでよろしくお願い申し上げます。

奄美大島への観光なら、奄美大島観光ガイド
山下弘植物写真ギャラリー わだつみ館
出版をしたい方は、インプルーブ
30'sStyle




白ゴーヤ

shirogoya.jpg

奄美大島の美味しい物のひとつです。
これは、『白ゴーヤ』といいます。
残念ながら、栽培が間に合わないので価格は公表出来ませんが
、大量生産ができるようになれば掲載致します。
長さが約26㎝くらいで幅が8㎝くらいです。肉厚で美味しいです。特に、サラダには最高。

奄美大島への観光なら、奄美大島観光ガイド
山下弘植物写真ギャラリー わだつみ館
出版をしたい方は、インプルーブ
30'sStyle




曇り空

この頃は、雨が続いています。寒い。
風邪が治っていないからだろうが、4月なのに、もう5月になろうとしているのに寒いですね。でも、半袖で歩いている人もいる。やはり風邪のせいでしょうね。

もうそろそろ、ゴールデンウィークです。
天気になあれ・・・。

奄美大島への観光なら、奄美大島観光ガイド
山下弘植物写真ギャラリー わだつみ館
出版をしたい方は、インプルーブ
30'sStyle



アマシバ

amashiba.jpg

金作原鳥蝶植歩ツアーの歳に、探していたのが『アマシバ』です。画家の田中一村も描いています。
4月、それも5月になろうとしている。あきらめていた先日であった。いつも撮影をしている場所をすっかり忘れていたのだ。そこに咲いていたのに(笑)。

早速、下車してお客様とパチリ。
さて、このアマシバは甘い香りがします。
トイレの芳香剤には最高ではないかと思います(笑)。

ところが、このアマシバは、葉っぱを噛むと甘いのです。だからアマシバというのです。
これには、お客様も感激しています。
この日、リュウキュウバライチゴ、リュウキュウイチゴを食べた後のアマシバだから美味しかったんでしょうね。

■アマシバ
分布 奄美大島以南
ハイノキ科
特徴 白色の小さい花を多数つけている。

奄美大島への観光なら、奄美大島観光ガイド
山下弘植物写真ギャラリー わだつみ館
出版をしたい方は、インプルーブ
30'sStyle




青い海と空

ayamarumisaki.jpg

久しぶりの田中一村ツアーです。一村が写生した地の一つです。
一村碑を観てから、アヤマル岬に来ました。久しぶりに快晴でした。早速、デジカメの連射(笑)。

やっと、一枚のいい写真が出来ました。

是非、お出かけ下さい。奄美空港から車で約10分。

奄美大島への観光なら、奄美大島観光ガイド
山下弘植物写真ギャラリー わだつみ館
出版をしたい方は、インプルーブ
30'sStyle




よもぎもち

yomogimochi.jpg

これは、よもぎ餅です。美味しいです。食べ過ぎて・・・。旨い・・・(笑)。
昨日、奄美大島は、旧の三月三日なので、潮干狩りに行きます。また、このよもぎもちを食べます。

子供の頃からこの日が大好きでした。まずは、ほぼ毎年天気がいい。また、潮干狩りに行って貝をとってきて夕食の食卓に並びます。これが旨い。昨晩は、いや18日でしたが、某スナックで出てきました。タカラ貝を食べたり・・・。方言では、「うし」と言います。写真がないので次回、撮影します。

観光でいらっしゃる際には、旧暦も確認して下さい。

さて、この、よもぎもちは、下記で購入することが出来ます。
たぶん、10個入っていて700円~800円です。

東商店
鹿児島県奄美市幸町12-17
電話0997-52-1132

奄美大島への観光なら、奄美大島観光ガイド
山下弘植物写真ギャラリー わだつみ館
出版をしたい方は、インプルーブ
30'sStyle




お天気

4月というのに肌寒いです。
奄美大島だから温かいと思っていらっしゃる方もいるようですが。特に、風邪を引いているときの体には北風が身にしみる(笑)。

さて、今日は、良い天気です。最高。風も吹いていない。
社内で仕事をしていると太陽のシャワーを浴びたくなる。

奄美大島への観光なら、奄美大島観光ガイド
山下弘植物写真ギャラリー わだつみ館
出版をしたい方は、インプルーブ
30'sStyle



奄美空港

a-kuko.jpg

奄美空港へ知人を迎えに行きました。時間があったので、久しぶりにデッキで飛行機の写真撮影をしました。

天気も良いし最高でした。毎日が今日の様な天気であればと思うくらいです(笑)。

観光で時間がある方は、是非、デッキに上がって飛行機を観て下さい。時には、ヘリコプターや自家用ジェット機が駐機している場合があります。

奄美大島への観光なら、奄美大島観光ガイド
山下弘植物写真ギャラリー わだつみ館
出版をしたい方は、インプルーブ
30'sStyle




奄美の稀少生物ガイドI 先行予約受付開始

kastu-book.jpg

5月20日に『奄美の稀少生物ガイドI』を発売致します。
この本は、奄美大島の生物や特別天然記念物のアマミノクロウサギ等を撮影した物です。
奄美大島の人も見た事がないような植物も掲載しています。
また、特別天然記念物のアマミノクロウサギが逆立ちしているような写真も掲載してます。

奄美大島に出掛ける前に、また、希少生物に興味のある方は是非、お買い求め下さい。

奄美の稀少生物ガイドI 
1,890円(税込)+送料・代引き手数料込みで2,200円
で送付致します。
よろしくお願い申し上げます。

■お申込みのいいメール
motoi@poem.ocn.ne.jp

奄美大島への観光なら、奄美大島観光ガイド
山下弘植物写真ギャラリー わだつみ館
出版をしたい方は、インプルーブ
30'sStyle




二人の結婚に、お日様も祝福しています。

jinzen.jpg

四月三日の午後五時から、ホテルカリフォルニアで、結婚式がありました。
まずは、人前式から。
出席者が約60名ほど。この日は、なんと北風が強すぎて寒かった・・・。

また、曇り空だから薄暗いんです。しかし、新郎新婦がチューする頃には、曇っていた空が、写真のように明るくなりました。これ幸いとばかりにパチリ。

そして、チュー・・・する頃には、お日様さんも恥ずかしいのか、いや、雲が嫉妬したようで、お日様を隠してしまいました。こんな事ってあるんですね(笑)。ビックリしました。

この結婚式は、人前式を五時から、披露宴が六時から行われました。司会進行は私が勤めました。

いつまでも、お幸せに・・・。

詳しくは・・・。
ホテルカリフォルニア

奄美大島への観光なら、奄美大島観光ガイド
山下弘植物写真ギャラリー わだつみ館
出版をしたい方は、インプルーブ
30'sStyle




美味しいお店。鹿児島市編

本日、フジテレビのめざましテレビのニュース●アミーゴVS究極洋食で、鹿児島市にある『一献一心つる』からの中継がありました。
紹介されたのは、奄美大島産のイカとイカスミチャーハンにして、オムライスの場合には、円い薄焼き玉子焼きですが、網のような玉子焼きを乗せてできたのが『ワムライス』です。確か、一日十食限定で1,260円(税込)です。

ところで、このお店の店主は私の同窓生です。昨年、奄美大島から鹿児島に出店しました。
奄美大島にとっては美味しいお店なので残念ですが、鹿児島市の方々が奄美大島の料理を食べることが出来るので良いことだと思います。

満足出来るお店ですから鹿児島に行かれた際には、是非お出かけ下さい。

■住所
『一献一心つる』
鹿児島市荒田2丁目75の15
TEL/FAX099-821-8211

奄美大島への観光なら、奄美大島観光ガイド
山下弘植物写真ギャラリー わだつみ館
出版をしたい方は、インプルーブ
30'sStyle



税金を使って自然破壊をしています。

kaihatu.jpg

この車は、奄美市開発公社の車です。三月末から写真では分かりませんが、道ばたの植物を全て草刈りします。
これでは、蝶が止まる場所がない。鳥も逃げる場所を失ってしいる。また、この時期は、ヤナギイチゴ、リュウキュウバライチゴ、リュウキュウバライチゴ、ホウロクイチゴを食べることが出来るのに、全てを刈るのです。

一昨年、当時は名瀬市開発公社でしたが、苦情を言いに行ったのです。
担当者曰く「基さん、草を刈ってくれ・・・、と言う人もいるんですよ」と、言う。すかさず。私は、「そういう人を刈るのが先だろう」。あきれかえる。
行政のやることは、税金を無駄金して脱税をすると追徴金だのあ~だのこ~だのとマスコミで諸悪の根元のように報道されるが、税金の無駄遣いはほとんど報道されない。
もっとひどいのは、滞納すると差し押さえだという(笑)。笑うしかない。愚か者を相手に生きていくのも馬鹿馬鹿私意限りである。
彼らのおかげで、野イチゴ等を食べることが出来る時期に刈る。予算消化としか思えない。弊社は、観光客の方にイチゴ消化をして頂きたいのだが。

また、政治家や行政は自然散策という観光で仕事をしていないにもかわらず世界遺産登録・・・。と言っている。机上の論理者が世界遺産になれば屋久島のように観光客が殺到すると思っている。奄美大島は確かに、大自然の宝庫ではあるが、公共工事によって山の中までアスファルト道路になっている。観光客の方々は、コンクリートジャングルから来島している。損なものなんか観たくもないのだ。

ありのままの大自然や奄美大島を知りたがっているのだ。
これで、イチゴ一会を知らない人が草を刈っている。これが大人のやることか。情けない。

奄美大島への観光なら、奄美大島観光ガイド
山下弘植物写真ギャラリー わだつみ館
出版をしたい方は、インプルーブ
30'sStyle




モニター利用法を考える

moniter.jpg

使えなくなった15インチモニターです。
どうしようかっ。考えました。処分するのに奄美大島では、4500円くらいと鹿児島までの送料が別途かかります。高い。高すぎる。

悩んだ結果、弊社には、テーブルがないのでテーブルを作っちゃいました。逆ピラミッドなので揺れます(笑)。重い物を乗せることは出来ません(笑)。
軽い物だけ限定のテーブルの出来上がりです(笑)。

奄美大島への観光なら、奄美大島観光ガイド
山下弘植物写真ギャラリー わだつみ館
出版をしたい方は、インプルーブ
30'sStyle




 | HOME | 

文字サイズの変更

QRコード

奄美大島の観光情報とアフィリエイトのブログ

QR

カレンダー(月別)

03 ≪│2007/04│≫ 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

月別アーカイブ

最近のコメント

最近のトラックバック

カテゴリー

リンク

このブログをリンクに追加する

最近の記事

ブログ内検索

RSSフィード

プロフィール

たけちゃん

Author:たけちゃん
多分、15種の仕事、アルバイトを経験したことで、色々なことがわかりました。奄美大島の観光ガイドと未来予測型の内容で書いています。基武雄の人生劇場

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

Template by たけやん