天然記念物カラスバト
2006-03-31
昨日、金作原鳥蝶植歩ツアーへ出かけました。
いきなり、アマミコゲラ。感動。そして、オオムラサキシキブやフウトウカズラ。
1月から3月までは、金作原では時間をとらない。道中で植物の観察となんちゃってバードウォッチングをやっています。
しかし、この日は、幸いにしてズアカアオバトを二羽観察しました。緑色一色の鳩なので、場所を説明するのに時間がかかりました(笑)。
この日は、チョウゲンボウ、カラス、キジバト、ルリカケス、アマミコゲラを観ることが出来ました。
植物は、ナンゴクホウチャクソウ。残念ながらリュウキュウウマノスズクサを観ることは出来ませんでした。
所が、某所で餌を食べている天然記念物のカラスバトを全員が観ることが出来ました。これには感激しました。まさか、この場所で・・・。
写真撮影をしたのですが、露出が駄目で、300mmレンズでは遠すぎました。残念。最高のシャッターチャンスだったのに。
次回、頑張ります。
ヨクナルナルのSOHO人生
30's Style
奄美大島観光ガイド
いきなり、アマミコゲラ。感動。そして、オオムラサキシキブやフウトウカズラ。
1月から3月までは、金作原では時間をとらない。道中で植物の観察となんちゃってバードウォッチングをやっています。
しかし、この日は、幸いにしてズアカアオバトを二羽観察しました。緑色一色の鳩なので、場所を説明するのに時間がかかりました(笑)。
この日は、チョウゲンボウ、カラス、キジバト、ルリカケス、アマミコゲラを観ることが出来ました。
植物は、ナンゴクホウチャクソウ。残念ながらリュウキュウウマノスズクサを観ることは出来ませんでした。
所が、某所で餌を食べている天然記念物のカラスバトを全員が観ることが出来ました。これには感激しました。まさか、この場所で・・・。
写真撮影をしたのですが、露出が駄目で、300mmレンズでは遠すぎました。残念。最高のシャッターチャンスだったのに。
次回、頑張ります。
ヨクナルナルのSOHO人生
30's Style
奄美大島観光ガイド
今年最後のサクラツツジ。
2006-03-19

一週間、すっかり忘れていました。ご免なさい。
さて、今日の写真は、念願だったサクラツツジを綺麗に撮りたいと思っていました。今日の金作原鳥蝶植歩ツアーで成功しました。私は、気に入っています。このような桃色がとっても綺麗です。感動しますね。
来年は、もっといい写真を撮ってきます。
ヨクナルナルのSOHO人生
30's Style
奄美大島観光ガイド
金作原鳥蝶植歩ツアー
2006-03-12

久しぶりの団体のお客様です。1時間をじっくり、観察して歩きました。
この日は、フウトウカズラの赤い実やルリミノキの瑠璃色に感動。又、シリケンイモリには、ビックリッ!。
ヨクナルナルのSOHO人生
30's Style
奄美大島観光ガイド
ギンリョウソウ
2006-03-11

3月の奄美大島では、このギンリョウソウが目に付きます。真っ白だから綺麗。
まるで蝋燭で作った龍のようです。キングギドラノようにも見えますね(笑)。
今月中は、観ることが出来ると思います。
ヨクナルナルのSOHO人生
30's Style
奄美大島観光ガイド
本日のお客様
2006-03-08

本日のお客様方です。昨日は、金作原鳥蝶植歩ツアーとマングローブカヌーでした。
午前中は、カヌー。終了後は、タンカン畑で最後の収穫。これが、袋一杯(約40~50個)採りました。当然味見をしました。美味しいですね。来年の金作原鳥蝶植歩ツアーとカヌーツアーの際には、タンカン畑へ行きましょう。
そして、昼食後、金作原鳥蝶植歩ツアーです。天然記念物のオオストンオオアカゲラ(キツツキ)を観察。帰り道でも観察出来ました。又、アマミアカゲラやシジュウカラ?のような鳥も観察できました。
写真は、その際に撮りました。以外にもロードミラーはよかった。
ヨクナルナルのSOHO人生
30's Style
奄美大島観光ガイド
今日の奄美大島
2006-03-01
朝から降っていた雨が上がったのが、午後四時過ぎである。
今日は久しぶりに長靴を履いた叔父さん出勤であった。
奄美大島は、雨美大島でもある。時間があれば雨だけをホテルの部屋から観ているだけでも楽しい。
たとえば、奄美サンプラザホテル、ホテルビッグマリン奄美、ホテルカリフォルニア、トロピカルホテルが雨の日にはお勧めのホテルだ。
雨はいやです。当然、靴から洋服が濡れる。旅行中だから乾かしたい。ホテルの乾燥機を使いたい。でも、面倒くさい(笑)。
まっ、そういわずに、雨に遭遇した際には、「楽しむっ」という考え方が一番です。
あるいは、映画館の「シネマパニック」や図書館。奄美博物館。また、奄美ハブセンターがある。雨の日には、いい施設でもある。
あっそうそう、強風です。ちょっと寒いですね。ジャンパー程度で結構です。今月中は、「寒い」と思ってください。
観光、それは、寒さも暖かさもあります。奄美大島の12色の天気を楽しんでください。
今日は久しぶりに長靴を履いた叔父さん出勤であった。
奄美大島は、雨美大島でもある。時間があれば雨だけをホテルの部屋から観ているだけでも楽しい。
たとえば、奄美サンプラザホテル、ホテルビッグマリン奄美、ホテルカリフォルニア、トロピカルホテルが雨の日にはお勧めのホテルだ。
雨はいやです。当然、靴から洋服が濡れる。旅行中だから乾かしたい。ホテルの乾燥機を使いたい。でも、面倒くさい(笑)。
まっ、そういわずに、雨に遭遇した際には、「楽しむっ」という考え方が一番です。
あるいは、映画館の「シネマパニック」や図書館。奄美博物館。また、奄美ハブセンターがある。雨の日には、いい施設でもある。
あっそうそう、強風です。ちょっと寒いですね。ジャンパー程度で結構です。今月中は、「寒い」と思ってください。
観光、それは、寒さも暖かさもあります。奄美大島の12色の天気を楽しんでください。