金久中学校OB会の真潮会
2019-04-22
あっという間に月曜日で月末の準備ですね。
さて昨日は金久中学校OB会の真潮会がありました。
午前中は金久中学校グランドでグラウンド・ゴルフ。
午後6時半からは、奄美観光ホテルで総会・懇親会がありました。
初めてですが初めて近くしました(笑)。
パソコン仕事疲れですね。
笑点を観る元気もなく・・・。
6時40分過ぎに会場に到着。
総会、そして乾杯があり、お腹が空いているのでパクパクと刺し身だのエビチリだのが美味しい。
それからいよいよ余興です。
歌や踊りはありません。
景品の抽選会が余興です。
番号は58番。
隣の後輩は「基さんは、最後でしょうね。」
米が当たる、焼酎が当たるのは他の人達。
まだ当たらない、当たらない。
57番、えっ。
119番・・・。消防署の番号か・・・。
56番、えっ・・・。苦笑できない、呆れる。
まだ当たらない。
まだ当たらない。
後輩と話をしようとしたら「58番。」当たった。
あれっ洋服なのか薄い袋と封筒がある。
実は中を確認する暇がない。
繁華街に落とし物を届けに行かなければならない。
免許証とかクレジットカードがある。
抜け出した。
スナックに届けた。
そして帰宅。
中を見たら感激、イオン様提供のゴーストバスターズのTシャツと花田さんのミキが2本のギフト券である。
嬉しい・・・。
洋服とミキ。これは嬉しい、嬉しい。
一人で花田ミキを2本飲み干すことにします(笑)。
イオン様、花田ミキ様ありがとうございます。ウッフン。
写真は後日掲載する予定です。
今日の天気は晴れ、私のココロと同じです。
世界中の人たちに見せてあげたい(笑)。
JALで行く、奄美大島。
■金作原原生林ツアー

弊社の金作原原生林ツアーは、奄美市名瀬のホテルから約3時間で楽しく、奄美大島を代表する原生林へ、ご案内いたします。
今までに体験したことのない、自然散策が貴方の人生感を刺激します。
何かに気がつく、それは仕事、遊び、自然を観る感覚を改めて、気がつく。
独特の視点での観光ガイドで、次のステップに向けて新しい体験をお勧めしています。
ツアータイトルは、「金作原鳥蝶植歩ツアー・きんさくばるちょうちょうしょほつあー」です。
金作原鳥蝶植歩ツアー
●ツアーに関して
午前9時に市内出発
所要時間は3時間
殆どが平坦です。
お一人様4,000円
※準備する物
靴を履いて下さい。
Tシャツでもいいのですが、できれば薄い長袖を着られたほうが虫よけになります。
水分補給用の、お茶などを事前に準備して下さい。
買い忘れた場合には途中で、自販機に立ち寄ります。
お手洗いがありません。
事前に、御手洗を済ませて下さい。
デジカメ、携帯、スマホの充電を確認しましょう。
バッチリ、写真撮ってくださいね。
電話で予約する。
TEL 070 - 7640 - 6770
さて昨日は金久中学校OB会の真潮会がありました。
午前中は金久中学校グランドでグラウンド・ゴルフ。
午後6時半からは、奄美観光ホテルで総会・懇親会がありました。
初めてですが初めて近くしました(笑)。
パソコン仕事疲れですね。
笑点を観る元気もなく・・・。
6時40分過ぎに会場に到着。
総会、そして乾杯があり、お腹が空いているのでパクパクと刺し身だのエビチリだのが美味しい。
それからいよいよ余興です。
歌や踊りはありません。
景品の抽選会が余興です。
番号は58番。
隣の後輩は「基さんは、最後でしょうね。」
米が当たる、焼酎が当たるのは他の人達。
まだ当たらない、当たらない。
57番、えっ。
119番・・・。消防署の番号か・・・。
56番、えっ・・・。苦笑できない、呆れる。
まだ当たらない。
まだ当たらない。
後輩と話をしようとしたら「58番。」当たった。
あれっ洋服なのか薄い袋と封筒がある。
実は中を確認する暇がない。
繁華街に落とし物を届けに行かなければならない。
免許証とかクレジットカードがある。
抜け出した。
スナックに届けた。
そして帰宅。
中を見たら感激、イオン様提供のゴーストバスターズのTシャツと花田さんのミキが2本のギフト券である。
嬉しい・・・。
洋服とミキ。これは嬉しい、嬉しい。
一人で花田ミキを2本飲み干すことにします(笑)。
イオン様、花田ミキ様ありがとうございます。ウッフン。
写真は後日掲載する予定です。
今日の天気は晴れ、私のココロと同じです。
世界中の人たちに見せてあげたい(笑)。
■金作原原生林ツアー

弊社の金作原原生林ツアーは、奄美市名瀬のホテルから約3時間で楽しく、奄美大島を代表する原生林へ、ご案内いたします。
今までに体験したことのない、自然散策が貴方の人生感を刺激します。
何かに気がつく、それは仕事、遊び、自然を観る感覚を改めて、気がつく。
独特の視点での観光ガイドで、次のステップに向けて新しい体験をお勧めしています。
ツアータイトルは、「金作原鳥蝶植歩ツアー・きんさくばるちょうちょうしょほつあー」です。
金作原鳥蝶植歩ツアー
●ツアーに関して
午前9時に市内出発
所要時間は3時間
殆どが平坦です。
お一人様4,000円
※準備する物
靴を履いて下さい。
Tシャツでもいいのですが、できれば薄い長袖を着られたほうが虫よけになります。
水分補給用の、お茶などを事前に準備して下さい。
買い忘れた場合には途中で、自販機に立ち寄ります。
お手洗いがありません。
事前に、御手洗を済ませて下さい。
デジカメ、携帯、スマホの充電を確認しましょう。
バッチリ、写真撮ってくださいね。
電話で予約する。
TEL 070 - 7640 - 6770
金久中学校体育館から観た風景。
2018-12-07

金久中学校体育館が落成してから二年が過ぎたのに、ましてや自宅近くなのに初めて体育館に行きました。
目的は、先日開催された金久中学校真潮会(OB会)の大笑運動会のためでした。
競技の休憩中に曇り空ですが、かわりゆく日々の塩浜町を見てきた50年になりました。
ちなみに写真中央にある背の高いビルは「奄美ポートタワーホテル」です。
その手前に黄色く低く写っているのはマツモトキヨシです。

左側は名瀬新港です。
毎日、鹿児島港からカーフェリーが入港して私達の食料や資材等を運んでくれています。
ありがたい、ありがたいです。
人は自分の努力と周りのおかげて変わりゆき、街は都市計画で車が走りやすくなり歩く人達が不便になっているような感じがしたり。
先月は還暦同窓会がありました。
中学生だった僕たちがいつのまにか、還暦になった。
人それぞれの人生である。
ときには少しでも高台に行き街の変化をみている。
ときには、鳥たちのように自由に空を飛んでみたくなる。
でも鳥たちは自由というよりも命がけで烏から身を守りながら食べ物を探している。
私達は目標に向かって行きています。
漠然と生きている人もいるだろう。
平成最後になった今年です。
来年からは新しい一年が始まります。
私にも、このブログを読んでいる方々にとっても幸せがあふれる毎日でありますように、と祈るときがあります。
少しだけ、少しだけを毎日積み重ねています。
日々の暮らしを楽しむことが生きている喜びにつながるのではないでしょうか。
短い間に数枚を撮りました。
今までに見たことのない風景があります。
あなたなら、どこへでかけますか。
金作原鳥蝶植歩ツアー
世界で、一番面白い観光ガイド
基 武雄(もといたけお)
もしもし 070 - 7640 - 6770
お問い合わせの、いいメール
金久中学校真潮会大笑運動会。
2018-12-04
体育館内でグラウンド・ゴルフのような競技ですが、ボールが滑りやすいので選手は大変(笑)。
ちなみに練習の際には、ホールインワンしました。
これには、観ていた人は感激していましたが、ふと頭の片隅をよぎったのが本番では無理無理(笑)。
さてさて競技が始まりました。
私が白組のトップです。打ちました。
左側にそれていきました。たしか3打で入りました。
難しいですね。だから面白いのですが(笑)。
奄美大嶋観光ガイド
世界で、一番面白い観光ガイド
基 武雄(もといたけお)
もしもし 070 - 7640 - 6770
お問い合わせの、いいメール
金久中学校真潮会大笑運動会
2018-12-03
昨日は楽しかったですね。
参加者は50人ほど。
金久中学校真潮会大笑運動会は体育館でした。
平成最後の大笑運動会になりましたが・・・。
来年もよろしくお願い申し上げます。
奄美大嶋観光ガイド
世界で、一番面白い観光ガイド
基 武雄(もといたけお)
もしもし 070 - 7640 - 6770
お問い合わせの、いいメール
金久中学校真潮会の大笑運動会。
2018-12-02
本日、午前9時半から金久中学校体育館で金久中学校真潮会(OB会)の運動会が行われました。
参加者は卒業生の子供さんも入れて50人ほど。
開会式は、物故者への黙祷、校長先生の挨拶、会長の挨拶のあと各競技がありました。
あっそうだ、準備体操がラジオ体操なんですが、運動不足の体にはいいのか悪いのか、これが激しい運動ではないのか。と脳が笑う。
基本的には5組に別れますが50人の参加者なので紅白の2組になりました。
そこで考えた、ひとつの競技は休憩ができる。
ところが、参加者が少ないので結局はすべての競技に参加しました(笑)。
いよいよ瓶倒しから始まりました。
早い話がボーリングですが、瓶は3本。
白組の1番手として参加。
競技がスタート。
ボールを転がしました、オッ、一発で3本を倒しました。
これには会場もビックリ。
もちろん、私がもっとビックリ(笑)。
このように競技の連続で、参加賞はカップ麺を中心にもらいました。



これが参加賞なんですが、カップ麺、ティッシュペーパー、洋服?もありました。子供用とか。


瓶倒し。
来年も真潮会の皆さん是非是非、参加してください。
お願いします。
今日の午後6時から「あまかん」で懇親会があります。
奄美大嶋観光ガイド
世界で、一番面白い観光ガイド
基 武雄(もといたけお)
もしもし 070 - 7640 - 6770
お問い合わせの、いいメール
じゃらんパック
参加者は卒業生の子供さんも入れて50人ほど。
開会式は、物故者への黙祷、校長先生の挨拶、会長の挨拶のあと各競技がありました。
あっそうだ、準備体操がラジオ体操なんですが、運動不足の体にはいいのか悪いのか、これが激しい運動ではないのか。と脳が笑う。
基本的には5組に別れますが50人の参加者なので紅白の2組になりました。
そこで考えた、ひとつの競技は休憩ができる。
ところが、参加者が少ないので結局はすべての競技に参加しました(笑)。
いよいよ瓶倒しから始まりました。
早い話がボーリングですが、瓶は3本。
白組の1番手として参加。
競技がスタート。
ボールを転がしました、オッ、一発で3本を倒しました。
これには会場もビックリ。
もちろん、私がもっとビックリ(笑)。
このように競技の連続で、参加賞はカップ麺を中心にもらいました。



これが参加賞なんですが、カップ麺、ティッシュペーパー、洋服?もありました。子供用とか。


瓶倒し。
来年も真潮会の皆さん是非是非、参加してください。
お願いします。
今日の午後6時から「あまかん」で懇親会があります。
奄美大嶋観光ガイド
世界で、一番面白い観光ガイド
基 武雄(もといたけお)
もしもし 070 - 7640 - 6770
お問い合わせの、いいメール