奄美市笠利町笠利の島ぬむん。
2018-12-22




奄美市笠利町の笠利集落です。地元の人は笠利を大笠利(おおがさり)といいます。
さて昨日に続き、ここも久しぶりを通り越して、今年始めて。
新年の挨拶と年末の挨拶が同じ日だから、多分・・・ひょっとしたら2年ぶり、かもしれない。
ここは、夜光貝の工芸品を制作販売をしています。
価格的にも安価です。
小さな小屋が、お店。
小さな畑があったり、向こう側にはレモングラスがあります。
パチリは忘れましたが、レモングラスで作った何と言うんだろう香りがいい物を作っていました。
レモングラスはそのなお通り、レモンの香りがします。
これで箒をつくったらいいよ・・・。と店主。
箒と言ってもテーブルとかでしょうね。
間違っても畳などでは無理無理。
6年前になるだろうか、初めてここに来たときには、囲炉裏ではないが枯れ木等で炊いたお湯で淹れてくれた、珈琲を飲みました。
これが美味い、おいしい。
あるときには、小雨がパラパラ・・・。
小雨を避けながら寒いから焚き火のように・・・。
今はできない。
思い出が走馬灯のように蘇る。
男三人でした(笑)。

さて昨日に続き、ここも久しぶりを通り越して、今年始めて。
新年の挨拶と年末の挨拶が同じ日だから、多分・・・ひょっとしたら2年ぶり、かもしれない。
ここは、夜光貝の工芸品を制作販売をしています。
価格的にも安価です。
小さな小屋が、お店。
小さな畑があったり、向こう側にはレモングラスがあります。
パチリは忘れましたが、レモングラスで作った何と言うんだろう香りがいい物を作っていました。
レモングラスはそのなお通り、レモンの香りがします。
これで箒をつくったらいいよ・・・。と店主。
箒と言ってもテーブルとかでしょうね。
間違っても畳などでは無理無理。
6年前になるだろうか、初めてここに来たときには、囲炉裏ではないが枯れ木等で炊いたお湯で淹れてくれた、珈琲を飲みました。
これが美味い、おいしい。
あるときには、小雨がパラパラ・・・。
小雨を避けながら寒いから焚き火のように・・・。
今はできない。
思い出が走馬灯のように蘇る。
男三人でした(笑)。
これは夜光貝です。
ランプにするようです。
製作途中をパチリの一枚です。
場所は奄美空港からレンタカーで20分ほど笠利集落方面に走ります。
教会がありますので左折。
上り坂をユックリ走ると左側にガソリンスタンド。
そこを右折。
下り坂になり、そして上り坂になると右側に多分、UCC珈琲の赤い自販機があります。
そこをユックリ、ユックリですよ。右折すると小さな小屋です。
奄美大嶋観光ガイド
世界で、一番面白い観光ガイド
基 武雄(もといたけお)
もしもし 070 - 7640 - 6770
お問い合わせの、いいメール
■奄美の観光ではレンタカー。
あいレンタカー
軽自動車のレンタカー専門店で、バニラエアの到着、出発時に営業しています。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
http://amami-blog.jp/tb.php/6594-8e0fdc0b