トランプ大統領選挙。
2021-01-03
久しぶりの晴れた正月ができて嬉しい朝から始まっている奄美大島です。
昨年からトランプ支持者としては、当選を願ってユーチューブを見ながらアメリカの選挙やフェイスブックやツイッターの悪行などを知り、左側通行のSNSに憤りを感じている。
これもC国に翻弄された、いや金を貰っている企業なのか、
それとも中国市場がほしいための行動なのか、
トランプ大統領が再選されることを阻む輩の悪事を世界中の有権者はしらなければならないのだろう。
世界中が左側通行にならないようにしなければならない。
金もほしい、仕事もほしい、失業したくない。
大企業が悪事を無視して投資をし、最終的には凍死する企業になることを知っているのか知らないのか。
アメリカが素晴らしい。とは言わないが、最悪な国のことも考えながらサンドイッチ状態の地政学を国民が勉強して投票に行かなかければならない等、新年ではあるが、自分自身の信念はどこにあるのかを知る、あるいは気がつく一日にしてほしいと思います。
それにしても左側から差し込む太陽の笑顔が眩しくて洗濯中でもあります。
今日もいいことがありますように。
あっそうだ。ユーチューブの登録者数が一人増えて68人になりました。
68人目の方、有難うございました。
未来を創り淹れる才能集団
奄美大嶋観光ガイド
奄美群島認定エコツアーガイド
認定No.奄-0050
世界で一番面白い、人生ガイド
基武雄・もといたけお
電話で予約する。
TEL 070 - 7640 - 6770
昨年からトランプ支持者としては、当選を願ってユーチューブを見ながらアメリカの選挙やフェイスブックやツイッターの悪行などを知り、左側通行のSNSに憤りを感じている。
これもC国に翻弄された、いや金を貰っている企業なのか、
それとも中国市場がほしいための行動なのか、
トランプ大統領が再選されることを阻む輩の悪事を世界中の有権者はしらなければならないのだろう。
世界中が左側通行にならないようにしなければならない。
金もほしい、仕事もほしい、失業したくない。
大企業が悪事を無視して投資をし、最終的には凍死する企業になることを知っているのか知らないのか。
アメリカが素晴らしい。とは言わないが、最悪な国のことも考えながらサンドイッチ状態の地政学を国民が勉強して投票に行かなかければならない等、新年ではあるが、自分自身の信念はどこにあるのかを知る、あるいは気がつく一日にしてほしいと思います。
それにしても左側から差し込む太陽の笑顔が眩しくて洗濯中でもあります。
今日もいいことがありますように。
あっそうだ。ユーチューブの登録者数が一人増えて68人になりました。
68人目の方、有難うございました。
未来を創り淹れる才能集団
奄美大嶋観光ガイド
奄美群島認定エコツアーガイド
認定No.奄-0050
世界で一番面白い、人生ガイド
基武雄・もといたけお
電話で予約する。
TEL 070 - 7640 - 6770
奄美の食と農を考えるシンポジウム。お礼。
2020-10-06
本日のシンポジウムは、約50人の方々が参加していただきました。
勇さんからは、奄美大島でのコーヒー栽培の難しさや将来への楽しみができたこと。
試行錯誤の連続だが楽しいとのことで終始、笑顔で語られていました。
質疑応答では、どのような肥料がいいのかを質問されたが、特に「これっ。」という肥料はない。とのことでした。
二人目の大江強さんは、龍郷町安木屋場での農業。
特に秋名、幾里集落での栽培の話し。
現在は、マコモ等を栽培し、多品種を栽培しないと収入がないこと。
アルバイトを雇っているなどの話しがありました。
3人目は、鹿児島大学名誉教授の萬田先生からは、奄美大島の農業の過去と未来の話しから始まり、家庭から自給自足的な農業が好ましいとのこと。
特に、米の収穫に関しては、積極的にやって欲しいことを力説していた。
各業種の方々が参加され、これからの各自の農業や職業で生かされれば幸いである。
明日は台風14号接近なので7日の日程がどのようななるのかは未定であるが、数え切れないほどの来島で多くの人脈と積極的な行動力で鹿児島の農業を牽引している萬田先生のこれから活躍に期待するとともに、個人や各社それぞれが小さく、大きく育てられるような奄美農業になれば幸いである。
補足があるので後日、掲載いたします。
今日は、ここまで。
参加された皆様、誠にありがとうございました。
未来を創り淹れる才能集団
奄美大嶋観光ガイド
奄美群島認定エコツアーガイド
認定No.奄-0050
世界で一番面白い、人生ガイド
基武雄・もといたけお
電話で予約する。
TEL 070 - 7640 - 6770
勇さんからは、奄美大島でのコーヒー栽培の難しさや将来への楽しみができたこと。
試行錯誤の連続だが楽しいとのことで終始、笑顔で語られていました。
質疑応答では、どのような肥料がいいのかを質問されたが、特に「これっ。」という肥料はない。とのことでした。
二人目の大江強さんは、龍郷町安木屋場での農業。
特に秋名、幾里集落での栽培の話し。
現在は、マコモ等を栽培し、多品種を栽培しないと収入がないこと。
アルバイトを雇っているなどの話しがありました。
3人目は、鹿児島大学名誉教授の萬田先生からは、奄美大島の農業の過去と未来の話しから始まり、家庭から自給自足的な農業が好ましいとのこと。
特に、米の収穫に関しては、積極的にやって欲しいことを力説していた。
各業種の方々が参加され、これからの各自の農業や職業で生かされれば幸いである。
明日は台風14号接近なので7日の日程がどのようななるのかは未定であるが、数え切れないほどの来島で多くの人脈と積極的な行動力で鹿児島の農業を牽引している萬田先生のこれから活躍に期待するとともに、個人や各社それぞれが小さく、大きく育てられるような奄美農業になれば幸いである。
補足があるので後日、掲載いたします。
今日は、ここまで。
参加された皆様、誠にありがとうございました。
未来を創り淹れる才能集団
奄美大嶋観光ガイド
奄美群島認定エコツアーガイド
認定No.奄-0050
世界で一番面白い、人生ガイド
基武雄・もといたけお
電話で予約する。
TEL 070 - 7640 - 6770
シンポジウム 奄美の食と農を考える。奄美のコーヒー農園。
2020-10-06
シンポジウム 奄美の食と農を考える
鹿児島大学名誉教授 萬田正治
■日時 2020年10月6日(火)
14時~16時半
■場所 奄美図書館(奄美市名瀬古田町1-1)
■講演 勇 寛和 (コーヒー農園)
大江 強 (株式会社天美 代表取締役 安木屋場 農業生産グループ代表)
萬田正治 (鹿児島大学名誉教授)
奄美の食と農はどうあるべきなのか?
このままでよいのだろうか?
奄美の自立を目指して、
あるべき奄美の食と農の方向性について、
忌憚なく議論できる場所を設けました。
どなたでも参加できますので、近隣の方をお誘いの上、
ご参加下さい。
入場無料
主催 せとうちんちゅネットワーク
電話 0997-78-0400
鹿児島県大島郡瀬戸内町1319
節子小中学校跡地
ロビンソンファーム
(㈱)奄美有機農業研究所
■応援者
未来を創り淹れる才能集団
奄美大嶋観光ガイド
奄美群島認定エコツアーガイド
認定No.奄-0050
世界で一番面白い、人生ガイド
基武雄・もといたけお
電話で予約する。
TEL 070 - 7640 - 6770
鹿児島大学名誉教授 萬田正治
■日時 2020年10月6日(火)
14時~16時半
■場所 奄美図書館(奄美市名瀬古田町1-1)
■講演 勇 寛和 (コーヒー農園)
大江 強 (株式会社天美 代表取締役 安木屋場 農業生産グループ代表)
萬田正治 (鹿児島大学名誉教授)
奄美の食と農はどうあるべきなのか?
このままでよいのだろうか?
奄美の自立を目指して、
あるべき奄美の食と農の方向性について、
忌憚なく議論できる場所を設けました。
どなたでも参加できますので、近隣の方をお誘いの上、
ご参加下さい。
入場無料
主催 せとうちんちゅネットワーク
電話 0997-78-0400
鹿児島県大島郡瀬戸内町1319
節子小中学校跡地
ロビンソンファーム
(㈱)奄美有機農業研究所
■応援者
未来を創り淹れる才能集団
奄美大嶋観光ガイド
奄美群島認定エコツアーガイド
認定No.奄-0050
世界で一番面白い、人生ガイド
基武雄・もといたけお
電話で予約する。
TEL 070 - 7640 - 6770
シンポジウム 奄美の食と農を考える。萬田先生の講演会。
2020-10-05
シンポジウム 奄美の食と農を考える
鹿児島大学名誉教授 萬田正治
■日時 2020年10月6日(火)
14時~16時半
■場所 奄美図書館(奄美市名瀬古田町1-1)
■講演 勇 寛和 (コーヒー農園)
大江 強 (株式会社天美 代表取締役 安木屋場 農業生産グループ代表)
萬田正治 (鹿児島大学名誉教授)
奄美の食と農はどうあるべきなのか?
このままでよいのだろうか?
奄美の自立を目指して、
あるべき奄美の食と農の方向性について、
忌憚なく議論できる場所を設けました。
どなたでも参加できますので、近隣の方をお誘いの上、
ご参加下さい。
入場無料
主催 せとうちんちゅネットワーク
電話 0997-78-0400
鹿児島県大島郡瀬戸内町1319
節子小中学校跡地
ロビンソンファーム
(㈱)奄美有機農業研究所
■応援者
未来を創り淹れる才能集団
奄美大嶋観光ガイド
奄美群島認定エコツアーガイド
認定No.奄-0050
世界で一番面白い、人生ガイド
基武雄・もといたけお
電話で予約する。
TEL 070 - 7640 - 6770
鹿児島大学名誉教授 萬田正治
■日時 2020年10月6日(火)
14時~16時半
■場所 奄美図書館(奄美市名瀬古田町1-1)
■講演 勇 寛和 (コーヒー農園)
大江 強 (株式会社天美 代表取締役 安木屋場 農業生産グループ代表)
萬田正治 (鹿児島大学名誉教授)
奄美の食と農はどうあるべきなのか?
このままでよいのだろうか?
奄美の自立を目指して、
あるべき奄美の食と農の方向性について、
忌憚なく議論できる場所を設けました。
どなたでも参加できますので、近隣の方をお誘いの上、
ご参加下さい。
入場無料
主催 せとうちんちゅネットワーク
電話 0997-78-0400
鹿児島県大島郡瀬戸内町1319
節子小中学校跡地
ロビンソンファーム
(㈱)奄美有機農業研究所
■応援者
未来を創り淹れる才能集団
奄美大嶋観光ガイド
奄美群島認定エコツアーガイド
認定No.奄-0050
世界で一番面白い、人生ガイド
基武雄・もといたけお
電話で予約する。
TEL 070 - 7640 - 6770
シンポジウム 奄美の食と農を考える
2020-10-04
シンポジウム 奄美の食と農を考える
鹿児島大学名誉教授 萬田正治
■日時 2020年10月6日(火)
14時~16時半
■場所 奄美図書館(奄美市名瀬古田町1-1)
■講演 勇 寛和 (コーヒー農園)
大江 強 (株式会社天美 代表取締役 安木屋場 農業生産グループ代表)
萬田正治 (鹿児島大学名誉教授)
奄美の食と農はどうあるべきなのか?
このままでよいのだろうか?
奄美の自立を目指して、
あるべき奄美の食と農の方向性について、
忌憚なく議論できる場所を設けました。
どなたでも参加できますので、近隣の方をお誘いの上、
ご参加下さい。
入場無料
主催 せとうちんちゅネットワーク
電話 0997-78-0400
鹿児島県大島郡瀬戸内町1319
節子小中学校跡地
ロビンソンファーム
(㈱)奄美有機農業研究所
■応援者
未来を創り淹れる才能集団
奄美大嶋観光ガイド
奄美群島認定エコツアーガイド
認定No.奄-0050
世界で一番面白い、人生ガイド
基武雄・もといたけお
電話で予約する。
TEL 070 - 7640 - 6770
鹿児島大学名誉教授 萬田正治
■日時 2020年10月6日(火)
14時~16時半
■場所 奄美図書館(奄美市名瀬古田町1-1)
■講演 勇 寛和 (コーヒー農園)
大江 強 (株式会社天美 代表取締役 安木屋場 農業生産グループ代表)
萬田正治 (鹿児島大学名誉教授)
奄美の食と農はどうあるべきなのか?
このままでよいのだろうか?
奄美の自立を目指して、
あるべき奄美の食と農の方向性について、
忌憚なく議論できる場所を設けました。
どなたでも参加できますので、近隣の方をお誘いの上、
ご参加下さい。
入場無料
主催 せとうちんちゅネットワーク
電話 0997-78-0400
鹿児島県大島郡瀬戸内町1319
節子小中学校跡地
ロビンソンファーム
(㈱)奄美有機農業研究所
■応援者
未来を創り淹れる才能集団
奄美大嶋観光ガイド
奄美群島認定エコツアーガイド
認定No.奄-0050
世界で一番面白い、人生ガイド
基武雄・もといたけお
電話で予約する。
TEL 070 - 7640 - 6770